本ページはプロモーションが含まれています
大卒での就職は人生では1度限りなので、周りの雰囲気に流されて、なんとなく就職してしまった方もいらっしゃるはず。
会社の実態が分かってくると、理想と現実のギャップに苦しむ若手社員も少なくありません。
お給料や今までの生活を維持するなら、無理してでも会社に居続けるのがベストかもしれません。
ただし、一回限りの人生。嫌々仕事をしていても、自分はもちろん、取引先、お客さんに満足感を与えることはむずかしいものです。
新卒が一つの区切りだとすると、次の節目は第二新卒や20代になります。30代以上となるとある程度のスキルや経験が必要になるので、また別の壁が立ちはだかることになります。
ここからは同一会社が運営している既卒者向き転職支援サービスを比較していきます。
第二新卒と既卒は似ているようで少し異なります。
次に紹介するいい就職ドットコムのサイトでも、質問コーナーでこのような定義づけが行われているのがわかります。
しかし、企業によっては、20代半ば位の求職者を第二新卒として採用活動を行うこともあるようです。
いい就職ドットコムは、ブラッシュアップ・ジャパン株式会社が運営する就職サービスです。
ブラッシュアップ・ジャパンの就職サービスには他に、20代の転職相談所もありますが、違いは経験の有無です。
いい就職ドットコムは既卒未経験者向けの就職支援サイトなのに対し、20代の転職相談所は就業経験のある既卒者向け就職支援サイトという位置づけになっています。
経験が無い20代を対象者にしているので、各種セミナーやイベントの内容は、ビジネスマナーや初めての転職活動スタートアップ・セミナーなど、新卒向けに近い内容のものが用意されているのが特徴です。
いい就職ドットコムは求人情報検索ページから、職種や勤務地、こだわりから仕事を見つけることができます。
応募条件は既卒、第二新卒、新卒の3つがあり、既卒や第二新卒の求人が新卒向きより多めです。
気になる求人を見つけても、自分から応募することはシステム上できません。
いい就職ドットコムの就職アドバイザーが推薦してくれるからです。エントリーシートや面接のポイントなどのアドバイスも行ってくれるのは、多くの転職支援サービスと共通しています。
いい就職ドットコムに有って、20代の転職相談所に無いものにインターンシップ制度があります。
ブラッシュアップ・インターンシップ制度は正社員採用を前提としていて、インターシップ期間中は受け入れ企業の規定により、報酬が支払われます。
気になるインターンシップ後の正社員としての採用確率は、おおよそ75%~85%程となっているようです。
就業経験がある20代の主に第二新卒の方を対象にしているのが、20代の転職相談所です。
20代の転職相談所は文字通り20歳から29歳の方が無料で利用できる、就職支援サイトです。
20代の転職相談所は就業経験者を対象にしている分、セミナーやイベントの内容はいい就職ドットコムよりも実践的です。
また、就業経験がある分、30代を見据えた20代の転職応援セミナーも用意されています。
20代の転職相談所では、就業経験のある第二新卒者や既卒者の採用に積極的な企業を集めた合同会社説明会も開催されています。
一般的な転職サイトではお目にかかれないような、ベンチャー企業から優良企業まで効率的に転職活動をしたい20代の既卒者にはピッタリです。
20代の転職相談所には求人検索ページが用意されていて、自分から積極的に希望に合った求人を見つけることができます。
検索方法は
の3通りの方法で行うことが出来るほか、掲載されて間もない新着求人も掲載されています。
気になる求人を見つけたら、「転職相談に予約する」という緑色のボタンを選択すれば、相談希望会場と日時を指定できるようになります。
転職相談に予約するには、会員登録する必要があり、メールアドレス、パスワード、名前などを入力すれば登録OKです。
登録後はメールアドレスとパスワードだけでログインできるようになります。