本ページはプロモーションが含まれています
ゴールを転職に置いているのと、プログラミングの習得だけを目的にしているのでは、モチベーションも違ってくるものです。
またスクール選びも転職に力を入れているものを選ぶ必要もあります。
WebCampPROは転職・就職保証型プログラミングスクール。
3ヶ月間の実践カリキュラム + 3ヶ月のキャリアサポートを組み合わせは業界初の試みで、未経験からIT業界へ転職を希望している方に転職を保証してくれている点が魅力です。
WebCampPROは6ヶ月の期間のプログラムなので、受講料は400,000(税別)となっています。ただし、分割払いを利用すると、月額30,000(税別)から受講可能です。
また、お友達紹介割引では、紹介者の方にギフト券、紹介されたお友達は受講料の割引が受けられます。
さらに、他のスクールからWebCampPROに移籍してきた方への割引も受けられます。
WebCampPROは分割払いを利用すると、
WebCampPROで学ぶ事が出来るスキルは次の通りです。
学習カリキュラムは
をそれぞれ1ヶ月ずつ割り当てられています。
キャリアサポートは
となっていて、学習の後にキャリアサポートが行われるというよりも、学習カリキュラム中もある程度就職に関する意識づけや方向付けを行っているのが分かります。
WebCampPROには転職保証制度があり、受講完了後、3ヶ月以内に転職・就職できない場合は全額返金してくれます。
はたしてどれ位の方がこの制度を利用しているのかは分かりませんが、就職成功率が98%と掲載されているので、受講生の2%位の方が返金を受けている可能性があります。
エンジニアの平均年収はWebCampPROのホームページによると、606万円なので、転職成功で高収入が手に入る確率が高いです。
万が一転職できなくても、支払った受講料が戻ってくるので、しばらくの間は生活に困ることはないはずです。
WebCampPROを運営している株式会社インフラトップはWebCampも同時に運営しています。
WebCampPROはWebCampよりも転職を意識しているのがわかります。実際に転職、キャリアアップを考えている方が多く受講されているようです。
一方、WebCampはWebデザインとプログラミングに関するキャリアアップ、スキルアップを考えている方が多く受講しているようです。
WebCampPROは無料カウンセリングと無料説明会を用意していて、初心者の方の疑問や不安に対応してくれています。
無料カウンセリングは
を1時間~1時間30分くらいかけて行われます。
無料説明会は
が毎週水曜日の19:30分から行われます。
いずれも渋谷の教室で行われています。少しでも興味のある方は無料のカウンセリングや説明会に足を運んでみると良いきっかけになるかもしれません。
WebCampPROはWebデザイナーやプログラマとして将来活躍したい方に最適です。
WebCampPROのホームページにはエンジニアの将来性の記載があり、給与の高さ、人材不足が予想される、フリーランスなら自由な働き方が出来ると3つの側面から明るい未来を予想しています。