本ページはプロモーションが含まれています
アサガオとかぼちゃを庭に一緒に植えています。かぼちゃは弦(ツル)で自信を支えながら成長します。
ある朝庭の手入れをしているとかぼちゃのツルがアサガオのつぼみに巻き付き、咲こうとしていたアサガオの邪魔をしているのに気が付きました。
可愛そうなので、ツルをハサミで切り取るとしばらくしてアサガオは青い花を咲かせました。
普段の生活でも気が付かないうちにツルのようなモノが絡み付き、自分本来の花を咲かせていないと感じる事は多いです。
断捨離などが人気なのもモノにとらわれないで、自分本来の生き方を模索している人が増えているからかもしれません。
また、私の家の庭につがいと思われるスズメが遊びに来ます。
炊飯釜などに着いたご飯などをあげていてそれが目当てなのでしょう。スズメは元気な姿を見せてくれ私も元気をもらっています。
都会で生きる生物は大変です。台風が来たり、大雪に見舞われたり。
それでも文句も言わず健気に一生懸命生きているのは感慨深いものがあります。
動物たちは人間のような蓄えも出来ないので、毎日が真剣勝負です。餌が見つけられなかったら生死にかかわります。
だから動物の目はキラキラ輝いているのかもしれません。
気候に関しても人間は恵まれています。天気予報で大雪が来ることも台風が来ることもある程度予想できる便利な世の中に暮らしています。
住宅のお蔭で寒さや暑さも耐え凌ぐことができます。
動物たちにとっては「勘」のようなものはあるのでしょう。目の前に表れた現象に反応するのが精いっぱいなのではと思います。
巣が流されても、雪に埋まっても文句ひとつ言いません。私たち人間は様々な事を予想来たり、それに備えたりすることが出来ます。
確かに今は様々な出費が多くなり大変です。動物たちに比べたら遥かに恵まれた環境に暮らしている事は確かです。
欲しいものはお金を出せば手に入ります。食べ物だって豊富にあります。分からない事は専門家が代わりに行ってくれます。
現在求められているのは個々人の自立、もっと言えば経済的な自立ではないでしょうか。
「組織や会社に依存しないでも自分の力で生き抜いていく力」というのは動物ならば最初から備わっているはずです。あなたにだってもちろんあるのです。
現在は色々な面で大変な世の中です。あなたにとってかけがえのないたいせつな資産=時間を有効活用して様々な逆境を乗り越えましょう。
慌ただしい現代社会を生き抜くのは結構大変です。
しかし、あなたが生きているのは、幾千年続く命のバトンタッチが有ったからです。
その間に今以上の困難を乗り越えて先祖の方は必死で生きてきました。
昔は技術も情報も無かったから今以上に生きるのはシビアだったはずです。
あなたには情報もパソコンもスマホもインターネットも人脈も揃っているはずです。少しの勇気を出して一歩を踏み出してみてください。
人間はどんなに苦しくてもちょっとした楽しみがあれば生きていけます。皆さまが明るく楽しく生きていくことを願っています。